チーズケー記

思いつきレシピ、作った料理、食べたものの忘備録。

レシピ

【シンプルに美味しい】甘酒フレンチトーストのレシピ

夜食にフレンチトーストを作って食べました。 夜中に一人で2枚いくのはさすがにまずい(という良識は一応ある) ので、残り1枚は翌日の朝食用に残しておきました。 牛乳と砂糖の代わりに使ったのは、甘酒。 シンプルながらも甘酒の甘さがほんのり効いていて…

【簡単レシピ】アルー・ジーラ(じゃがいものクミン炒め)

さて今日は、 エスニックなものが食べたいけどカレーとか作るのは面倒くさいな~ という時におすすめの簡単インド料理 アルー・ジーラ(じゃがいものクミン炒め) のレシピをご紹介します。 じゃがいもをクミンシードやスパイスとともに炒めたインドの定番料…

あさりのココナッツミルク煮

先日ネトフリで見た「ストリート・グルメを求めて」という 世界の屋台料理を紹介するドキュメンタリー。 www.netflix.com どの回もすごく面白かったのですが、 中でもベトナム・ホーチミン編で出てきた 屋台を経営する女性が作っていた貝類のおかず。 ウミニ…

バニラアイスのお供

家でバニラアイスを食べるときは… 必ずごま油をかける! 100mlのアイスに、ティースプーン1杯程度のごま油をかけます。 (美味しすぎて2杯くらいかけちゃうこともありますw) バニラアイスはこちらの明治エッセルスーパーカップ(超バニラ)を。 [冷凍] 明治…

【自家製酵母パン】全粒粉のまるパン

先日、自家製酵母ベーグルの作り方をご紹介しましたが 今日は、レーズン酵母で作る全粒粉のまるパンのレシピです。 全粒粉の素朴な風味が感じられますが、牛乳とバターを加えることで ふんわりリッチな食感に仕上がりました。 ベーグルのレシピはこちら↓ che…

【手抜きレシピ】ピーナッツバターのスムージー

夏の間、あまりの暑さでキッチンに立つのがいやになり、更新がすっかり滞っていました。 猛烈に反省。 今回は、そんなやる気ゼロの時にも簡単に作れて、元気が出るスムージーのレシピをご紹介します。 【材料】(1人分) 牛乳 150ml バナナ(中くらい) 1本 ピー…

【自家製酵母パン】ライ麦とキャラウェイシードのベーグル

今日も自家製酵母パンの記事です。 先日は酵母が冷蔵庫内で爆発&ガラス瓶が大破 という信じられないアクシデントに見舞われましたが、気を取り直して。 初めに酵母起こし、次に元種作りを終え、いよいよ元種を使ったパン作りです。 前回のあらすじはこちら↓ …

レーズン酵母、爆発するの巻

タイトルの通りですが、朝起きて冷蔵庫を開けたら レーズン酵母が爆発していました。 えっなになにどういうこと?夜中に何があった? ↓酵母液が入ってたガラス瓶、割れてる… (怖すぎんか) 冷蔵庫を開けると茶色い水がしたたり落ちていたので 「あれ?冷や…

自家製酵母パン②レーズン酵母元種の作り方

前回の記事では、自家製レーズン酵母液の作り方をご紹介しました。 今日は、レーズン酵母液から元種を育てる方法のまとめです。 前回記事はこちら↓ cheesecake-blog.com 自家製酵母(ここではレーズン酵母)パンの完成までには、以下の作業が必要です。 1. …

自家製酵母パン①レーズン酵母液の作り方

最近、自家製酵母パン作りがマイブームです。 育てた酵母でパンを焼くのも楽しいけれど、酵母を起こす過程そのものも面白いです。 というわけで今日は、レーズン酵母液の作り方のご紹介です。 【用意する道具】 ・耐熱ガラス瓶(500ml以上のもの) ・箸また…

【簡単レシピ】やみつき黒糖くるみ

今日は、簡単にできるのにとても美味しい 黒糖くるみのレシピをご紹介します! その名の通り、くるみを黒糖でコーティングしただけのごくシンプルなお菓子ですが、 美味しくてやみつきになってしまうので、食べすぎ注意です。 【材料】(作りやすい分量) ・…

【簡単レシピ】ガトー・オ・ヤウールト(ヨーグルトケーキ)

フランスの焼き菓子、ガトー・オ・ヤウールト (Gâteau au yaourt) を焼いてみました。 山本ゆりこさんの『フランス伝統菓子図鑑』 を読んで、その名前を初めて知ったお菓子です。 フランス伝統菓子図鑑 お菓子の由来と作り方: 定番菓子から地方菓子まで132種…

簡単シンプルなグラノーラのレシピ

家でグラノーラを焼くのが好きです。 理由は、手間がかからなくてサッと作れるから。 クッキーやケーキやパンは、バターを練ったり生地をこねて成型したり、という作業が必要ですが、グラノーラなら材料を混ぜてオーブンで焼くだけで簡単です。 今回のレシピ…

チョリソーポテサラのレシピ

じゃがいもがあったのでポテトサラダを作ろう、と思ったらハムがない! 冷蔵庫の中に、チョリソーを見つけたので チョリソーポテサラを作ってみました。 今回は唐辛子が効いた辛めのチョリソーを使いましたが、なければウインナーでもOKです。 以下、レシピ…

わらびのアク抜き(灰・重曹を使って)

山菜の季節です。 わらびを買ってきたので、灰を使ってアク抜きをしてみました。 重曹を使ったやり方も、この記事の後半で説明しています。 意外と簡単なので是非やってみてください! 【用意するもの】 ・わらび 約200g ・灰 約5g(大さじ1くらい) ・大き…

レシピというほどでもないレシピ

コーン缶を使ったときに思いついたレシピ2つです。 レシピというか、あまりに簡単すぎたので分量もテキトーです。 コーン缶は、2つの料理にそれぞれ半量ずつ使いました。 【レシピその1】まいたけとコーンのバター炒め (2人分) ①まいたけ1パックを食べやす…