チーズケー記

思いつきレシピ、作った料理、食べたものの忘備録。

2024-01-01から1年間の記事一覧

【シンプルに美味しい】甘酒フレンチトーストのレシピ

夜食にフレンチトーストを作って食べました。 夜中に一人で2枚いくのはさすがにまずい(という良識は一応ある) ので、残り1枚は翌日の朝食用に残しておきました。 牛乳と砂糖の代わりに使ったのは、甘酒です。 シンプルながらも甘酒の甘さがほんのり効いて…

アルー・ジーラ(じゃがいものクミン炒め)

さて今日は、「アルー・ジーラ(じゃがいものクミン炒め)」のレシピをご紹介します。 「エスニックなスパイス料理が食べたい気分だけど、カレーとか作るのは面倒くさい」という時におすすめの簡単インド料理です。 アルー・ジーラは、じゃがいもをクミンシ…

あさりのココナッツミルク煮

先日ネトフリで見た「ストリート・グルメを求めて」という、世界の屋台料理を紹介するドキュメンタリー。 www.netflix.com どの回もすごく面白かったのですが、中でも「ベトナム・ホーチミン編」で出てきた屋台を経営する女性が作っていた貝類のおかず。 ウ…

バニラアイスのお供

家でバニラアイスを食べるときに欠かせないお供、それは… ごま油! これが意外にも合うんです。 100mlのアイスに、ティースプーン1杯程度の焙煎ごま油をかけます。美味しすぎて2杯くらいかけちゃうこともありますw バニラアイスは明治エッセルスーパーカップ…

【自家製酵母パン】全粒粉の丸パン

今日ご紹介するのは、自家製レーズン酵母で作る「全粒粉の丸パン」のレシピです。 素朴な風味の全粒粉に、牛乳やバターも加えることで、ふんわりリッチな食感に仕上がりました。 「全粒粉の丸パン」レシピ 【材料】(5個分) ・レーズン酵母元種 45g (レー…

【手抜きレシピ】ピーナッツバタースムージー

夏のあいだ、あまりの暑さでキッチンに立つのがいやになっていました。 そんなやる気ゼロの時にも簡単に作れる「ピーナッツバタースムージー」のレシピをご紹介します。 「ピーナッツバタースムージー」のレシピ 【材料】(1人分) ・牛乳 150ml(豆乳やアーモ…

肉団子カレーが食べたかった日

深夜に寝付けなくて、なぜか突然、 冷蔵庫にカレールー2個、冷凍庫に鶏むね肉1枚が眠っていることを思い出し、「肉団子の入ったカレーが食べたい…」という衝動に駆られました。 真夜中にカレー作る気力はないので、とりあえず鶏むね肉を冷蔵庫で解凍しておい…

【自家製酵母パン】ライ麦とキャラウェイシードのベーグル

自家製レーズン酵母でライ麦とキャラウェイシードのベーグルを焼きました。 今回はそのレシピをご紹介します。 レーズン酵母液&元種の作り方はこちらから↓ cheesecake-blog.com cheesecake-blog.com ライ麦とキャラウェイシードのベーグル 【材料】(3個分)…

レーズン酵母、爆発するの巻

タイトルの通りですが、朝起きて冷蔵庫を開けたら、レーズン酵母が爆発していました。えっなになにどういうこと?夜中に何があった? ↓酵母液が入ってたガラス瓶、割れてる…(怖すぎんか) 冷蔵庫を開けると茶色い水がしたたり落ちていたので「あれ?冷やし…

自家製酵母パン②レーズン酵母元種の作り方

前回の記事では、「自家製レーズン酵母液の作り方」をご紹介しました。 今回は、「レーズン酵母液から元種(もとだね)を作る方法」についての記事です。(「元種」については後でご説明します) 前回記事はこちらです↓ cheesecake-blog.com 自家製酵母(こ…

自家製酵母パン①レーズン酵母液の作り方

最近、自家製酵母パン作りがマイブームです。 育てた酵母でパンを焼くのも楽しいけれど、酵母を起こす過程そのものも面白いです。 今日は、自家製レーズン酵母液の作り方をご紹介します。 【必要な道具】 ・耐熱ガラス瓶(500ml程度のもの) ・箸またはスプ…

【簡単レシピ】やみつき黒糖くるみ

今日は、簡単に作れて美味しい「やみつき黒糖くるみ」のレシピをご紹介します。 その名の通り、くるみを黒糖でコーティングしただけのごくシンプルなお菓子ですが、美味しくてやみつきになってしまうので、食べすぎ注意です! 【材料】(作りやすい分量) ・…

プチプラおすすめキッチン用品3選

このブログを始めたこともあって、最近ますます料理が好きになりました。 そして料理する機会が多くなればなるほど、料理道具も 使い勝手がよくて長く愛用できるものを持ちたい、と思うようになりました。 というわけで今日は、最近私が買ったキッチン用品の…

【作ってみた】巻きいなり寿司

巻きいなり寿司を初めて作りました。 巻きいなり(棒いなり)は、私は全然馴染みがなく食べたことがなかったのですが、 『サチのお寺ごはん』という漫画を見ていたら、無性に作ってみたくなりました。 サチのお寺ごはん 1 (A.L.C. DX) 作者:かねもりあやみ,…

夢のぬか漬けライフ、実現する

ぬか床を仕込んで、漬けた野菜を食卓に並べる生活に長年あこがれていました。 ただ「ぬか床の管理が大変そう…」というイメージがあり、今まで二の足を踏んでいたのです。 このままだと一生、夢のぬか漬けライフは実現しなさそうだったので、重い腰を上げて、…

自家製酵母でベーグル作り

自家製レーズン酵母でベーグルを焼きました。 最近、何度か自家製酵母ベーグルに挑戦していたのですが、焼きすぎたり過発酵させてしまったりで、どうも食感がイマイチでうまくいかず…。 でも今回は、今までの中でいちばんベーグルらしく仕上がりました。 作…

自家製酵母でパンを焼く

少し前から、自家製酵母を育ててパンを焼くようになりました。 これまでにレーズン酵母液とりんご酵母液を起こしました。 酵母液から元種を作って、週に数回パンをこねて焼く、という生活スタイルが定着しつつあります。 今川製菓 カリフォルニア産 レーズン…

フランス菓子ガトー・オ・ヤウールト(ヨーグルトケーキ)

フランスの焼き菓子、ガトー・オ・ヤウールト (Gâteau au yaourt) を焼いてみました。 ヨーグルトの入ったケーキで、フランスでは手軽な焼き菓子として家庭でもよく作られているそうです。 材料に何か珍しいものが入ってるとか、変わった作り方をするわけで…

簡単シンプルなグラノーラのレシピ

家でグラノーラを焼くのが好きです。 理由は、手間がかからなくてサッと作れるから。 クッキーやケーキやパンは、バターを練るとか、生地をこねて成型する作業が必要ですが、グラノーラなら材料を混ぜてオーブンで焼くだけで簡単です。 以下にレシピをご紹介…

チョリソーポテサラ

じゃがいもがあったのでポテトサラダを作ろう、と思ったら、ハムがない! 冷蔵庫にチョリソーがあったので、かわりに「チョリソーポテサラ」を作ってみました。 今回は辛めのチョリソーを使いましたが、なければウインナーでもOKです。 【材料】(2人分) ・…

【作ってみた】イタリア郷土菓子「ビスコッティ・ディ・マンドルレ」

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ビスコッティ・ディ・マンドルレ (biscotti di mandorle) というイタリアのお菓子を作ってみました。 少し前に佐藤礼子さんの『イタリア菓子図鑑』がきっかけで知って以来、ずっと作ってみたかったシチ…

わらびのアク抜き(灰・重曹を使って)

山菜の季節です。 わらびを買ってきたので、灰を使ってアク抜きをしてみました。 重曹を使ったやり方も、この記事の後半で説明しています。 意外と簡単なので是非やってみてください! 【用意するもの】 ・わらび 約200g ・灰 約5g(大さじ1くらい) ・大き…

チーズケー記の始まり

はじめまして、soriといいます。 最近のマイブームになりつつある料理メインで記事を書いていきます。 思いついたレシピ、作ってみた料理、食べておいしかったものの忘備録として。 料理の中でも特にお菓子作り、ベイキング全般が好きです。 「チーズケー記…