今日は、インドやネパールでポピュラーな麺料理「チョウメン」の作り方を紹介します。
「チョウメン」の由来は中華料理の「炒麺(チャオミエン)」からきていて、インドに伝わり大衆料理として広まりました。いわば「インド風焼きそば」といったところですが、カレーほどたくさんのスパイスは使いません。
今回は肉類の入っていない、野菜だけのチョウメン(ベジ・チョウメン)を作ります。インドの食堂のメニューに最もよく載っているのがこのベジ・チョウメンで、肉入りの場合はチキン・チョウメンやマトン・チョウメンもあります。
【材料】(1~2人分)
・にんにく(みじん切り) 小さじ1
・しょうが(みじん切り) 小さじ1
・玉ねぎ(中) 1/4個
・にんじん 1/3本
・キャベツ 50g
・ピーマン 1個
・食用油 大さじ2
・市販の中華めん(ゆで) 1玉
(※乾麺を使う場合:1人前をゆでて湯切りをし、食用油適量をからめて、麺がくっつかないようにしておきます。)
・水 100ml(1/2カップ)
・しょうゆ 大さじ1と1/2
・チリパウダー(お好みで) 小さじ1/3
・塩、こしょう 少々
【作り方】
①にんにく、しょうがをみじん切りにします。
②玉ねぎは薄切り、にんじんはせん切りにします。
③キャベツ、ピーマンを千切りにします。
④フライパンに油をひき、にんにくとしょうがを中火で炒め、
香りが立ったら玉ねぎも炒めます。
⑤玉ねぎが少ししんなりしたら、にんじん、ピーマン、キャベツも加えて炒めます。
⑥野菜が全体的にしんなりして、かさが減ってきました。
⑦麺を入れ、水を注ぎ、箸でほぐしながら炒めます。
⑧しょうゆ、チリパウダーを加えます。
⑨水っぽさがなくなったら、最後に塩こしょうで味をととのえ、全体を混ぜます。
完成です!
カレー粉を少し入れても美味しいです。
肉入りにしてみたり、色々とアレンジしてみてくださいね。
ランキング参加中です。